子どもが小学校に入ると、今までとは生活が大きく変化します。その中で、仕事を持っている保護者に立ちはだかるのが「小1の壁」です。小1の壁とはどのようなものなのか、また、壁にぶつかったときどのように対処したらよいのかをご紹介します。
子どもに通知表を渡されると、成績の良し悪しで一喜一憂してしまうことが多いかもしれません。ただ、「よくできる」の数を数えただけではあまり意味はありません。通知表の評価にはどのような意味があるのか、また、子どもにどのような声かけをしたらよいのかご紹介します。
知識の積み重ねが必要な「算数」は、学年が進んでいくごとに苦手意識を持つ子どもが増えていきます。早い段階で苦手意識を克服することは、中学生になって数学を学習するうえでもとても大切なことです。算数が苦手になる理由とその対策についてまとめていきます。
近年増えてきたオンライン塾。気にはなるけれど、オンライン塾でしっかり指導してもらえるのかという不安を持つ保護者も多いのではないでしょうか。オンライン塾のメリット・デメリットを知り、子どもにとって最適な学び方を考えていきましょう。
小学校では、学年が進むごとに覚えなければならない漢字が増えていきます。漢字の勉強が苦手、覚えたつもりなのにすぐ忘れてしまう……といった悩みを抱える子どもも多いものです。どのようにしたらうまく覚えられるのか、小学生の漢字の覚え方のコツについて考えていきましょう。
カテゴリー
掲載日時